
かざぜん(株)
明治中期に風間善之丞が紬織物に携わったのが弊社の始まりです。その後幾多の変遷を経て、昭和8年に2代 善三が紬の商いを始め3代 甲二が戦後間もなく紬織物製造を開始して昭和33年に株式会社へ改組しました。
各種素材の特徴に応じた織り、染めを製品化し、一品一品の風合い、表現を大切にしています。「絹紅梅」は絹織物産地の当地、栃尾で戦前より織られている夏のキモノ素材で弊社所有の登録商標です。極細の絹糸地に太い綿糸や麻糸を格子状に織っています。 太糸に綿麻混を織ったものや 太糸に麻を織ってさらに涼感をだした「絹紅梅」もあります。